【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】4日のニューヨーク原油先物市場で、代表的な指標となるテキサス産軽質油(WTI)の5月渡し価格は一時、前日終値から10%安の1バレル=60・45ドルに下落した。トランプ政権の関税政策による世界的 ...
【読売新聞】 秋田県は4日、小坂町の農事組合法人「熊谷農進」が生産したコメから、食品衛生法の基準値を超えるカドミウムが検出されたと発表した。県の検査で基準値(0・4ppm)を超える最大0・87ppmのカドミウムが検出されたという。
【読売新聞】 阪神7―2巨人(セ・リーグ=4日)――阪神が13安打7得点の猛攻で連敗を3で止めた。先発・村上は7回1失点で2連勝。巨人は先発の戸郷が3回3失点で役目を果たせず、打線もつながらなかった。 今季初の「伝統の一戦」でエース ...
【読売新聞】 足利市教育委員会は「部活動地域移行コーディネーター」に、同市在住でプロ野球・元ロッテの岡田幸文さん(40)を任用し、4日、市役所で任用通知書交付式を行った。今年度新設されたポストで、任期は来年3月末まで。  岡田さんは ...
【読売新聞】 名城大農学部付属農場フィールド生産科学研究室で畜産分野を担当する林義明教授(53)は、昆虫をニワトリの餌として使うことで、卵の価値を高めると同時に、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献する研究に取り組んでいる。将来的に ...
【読売新聞】 遠軽町は国宝「白滝遺跡群出土品」の石器をモチーフに作製されたロゴマークを使い、町を全国にアピールする。石器が黒曜石で作られていることから「ENGARU BLACK STONES(エンガル ブラック ストーンズ)」と命名 ...
【読売新聞】 紋別市の流氷観光を支えてきた砕氷船の2代目「ガリンコ号2」が今年の運航で28年間の役目を終え、運航会社のオホーツク・ガリンコタワーは感謝を込めて、今月12日から29日までの土日祝日に最後の航海を行う。乗船者の思いを書く ...
【読売新聞】 北海道新幹線の新函館北斗―札幌間の整備を巡り、国土交通省の有識者会議が開業見通しを2038年度末頃とする報告書を提出したことを受け、地元自治体や経済団体でつくる北海道新幹線建設促進期成会(会長=鈴木知事)は4日、同省を ...
【読売新聞】 国内では道内にのみ生息し、絶滅が危惧されるシマフクロウについて、専門家や環境省、林野庁などでつくる保護増殖検討会は、繁殖や生息環境を守るための「シマフクロウとの共存ルール」を策定した。餌付けをやめることや、ストロボを使 ...
【読売新聞】 金沢市昌永町の静かな住宅街に、オウム真理教の後継団体の一つ、「山田らの集団」の拠点施設がある。 観光客でごった返す金沢駅前から徒歩で10分ほど。建物に表札や看板はなく、日中は人の出入りもない。「『山田らの集団』は解散せ ...
【読売新聞】 尾瀬の湿原で使われた木道を再利用した高級ヘッドホンを、片品村と、高崎市の作曲家・多胡邦夫さん(51)が協力して製作した。村は尾瀬国立公園があることにちなみ、ふるさと納税の返礼品に追加した。多胡さんは「木道に刻まれた観光 ...
【読売新聞】名作アニメの実写化に取り組むディズニーがついに、世界初のカラー長編アニメーション映画にしてディズニープリンセスの元祖を実写化した。現代的な価値が加わった白雪姫は原作のイメージ通り 可憐 ( かれん ) だが、想像以上に頼 ...